• aromateとは
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
  • カテゴリー
    • 🍀アロマのキホン
    • 💄美容とアロマ
    • 👥人間関係とアロマ
    • 💌恋愛とアロマ
    • 📝資格・仕事とアロマ
    • 🏫学校とアロマ
    • 🍴アロマのレシピ
    • 🖋勉強とアロマ
  • 精油(エッセンシャルオイル)辞典
    • イランイラン
    • オレンジ・スイート
    • クラリセージ
    • グレープフルーツ
    • ジャスミン
    • ジュニパーベリー
    • スイートマージョラム
    • ゼラニウム
    • ティートリー
    • ネロリ
    • パチュリ
    • ブラックペッパー
    • フランキンセンス
    • ベチバー
    • ベルガモット
    • ペパーミント
    • ベンゾイン
    • ミルラ
    • メリッサ
    • ユーカリ
    • ラベンダー
    • レモン
    • レモングラス
  • オーダーメイドアロマ作成
    • アロマタイプ診断
    • 取り扱いアロマ(精油)一覧
    • よくあるご質問
  • アロマ講座
    • 講座お申し込み
    • お客様作品集
  • AEAJ アロマテラピーアドバイザー認定講習会
  • アロマ通販サイト「aromate shop」
  • お問い合わせ

Search

aromate

初心者さん・学生さんのためのアロマ情報サイト

アロマテラピーの味方♡キャリアオイル(植物油)とは?種類と選び方
🍀アロマのキホン

アロマテラピーの味方♡キャリアオイル(植物油)とは?種類と選び方

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに追加する

目次

  • 1 キャリアオイル(植物油)とは?
    • 1.1 キャリアオイル(植物油)を使う理由
    • 1.2 🌈キャリアオイル(植物油)の種類と特徴
      • 1.2.1 スイートアーモンド油
      • 1.2.2 オリーブ油
      • 1.2.3 マカデミアナッツ油
      • 1.2.4 ホホバ油

キャリアオイル(植物油)とは?

「キャリアオイル(植物油)」とは、

精油(エッセンシャルオイル)を薄めるための油のこと♬

アロママッサージ(トリートメント)オイルや

ヘアオイルなどを作るときに使われます💆*

 

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

キャリアオイル(植物油)を使う理由

♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈♡

①精油(エッセンシャルオイル)をそのままお肌につけることはできないため

精油(エッセンシャルオイル)は、

植物をたくさん集めて抽出した濃度の濃いものです。

直接お肌につけると、ヒリヒリしてしまうのでNG!⚡️

でもご安心を♡

キャリアオイル(植物油)に精油を薄めれば、

お肌につけて使うことができるのです🎠✨

 

②精油のパワーをさらに高めるため

精油は水には溶けませんが、油には混ざってくれます。

植物油に混ぜた精油は、

お肌に浸透しやすくなるので、パワーを高めてくれます💪⭐️

 

🌈キャリアオイル(植物油)の種類と特徴


スイートアーモンド油

バラ科のスイートアーモンドの種からとれる油です。

色や香りはほとんどありません☀️

スーッとのびて使いやすく、色々な肌質の人が使えるので、

化粧品などの材料に良く使われます。

⚠️ナッツアレルギーの人は使用を控えてね!

 

オリーブ油

モクセイ科のオリーブの果実からとれる油です。

淡い黄緑色で、オリーブの香りがほんのりします。

お肌にすーっとなじんで、うるおいを保ってくれます♡

単体よりも、他の植物油に混ぜて使うことが多いです。

手に入れやすい植物油です♬

 

マカデミアナッツ油

ヤマモガシ科のマカデミアナッツの種からとれる油です。

淡い黄色で、ナッツの香りがほんのりします。

お肌になじみやすいのでスキンケアに良く使われます。

香りや質が変わりにくく、持ちがいいです♡

⚠️ナッツアレルギーの人は注意

 

ホホバ油

シムモンドシア科のホホバの種からとれる油です。

植物ロウ(植物性ワックス)

色は透明で、香りはありません。

ビタミンEが多く含まれ、お肌に栄養やうるおいを与えてくれます。

アレルギーが起こりにくく、香りや質も変わりにくいので使いやすいです♡

 

月見草油(イブニングプリムローズ油)

アカバナ科の月見草の種からとれる油です。

淡い黄色で、やや強めの香りがします。

さらっとして使いやすいので、化粧品などの材料に使われます。

⚠️香りや質が変わりやすいので、早めに使ってね!

 

グレープシード油(ブドウ種子油)

ブドウ科のブドウの種からとれる油です。

淡い黄色で、香りはほとんどありません。

さらっとしていてすーっとのびるので、お肌になじみやすいです。

お肌が敏感な人や、油っぽくなってしまう人にオススメです♡

⚠️香りや質が変わりやすいので、早めに使ってね!

 

小麦胚芽油(ウィートジャーム油)

イネ科の小麦胚芽からとれる油です。

コハク色をしていて、強めの胚芽臭がします。

ビタミンEが多く、他の植物油に混ぜて使うと、

香りや質が変わるのを防いでくれます♡

 

セサミ油(ごま油)

ゴマ科のゴマの種からとれる油です。

色は透明で、香りがほんのりします。

セサモリン、セサミンという物質を含んでいて、

香りや質が変わるのを防いでくれます♡

古くからアーユルヴェーダに使われます。

⚠️食用のごま油ではないので注意

 

アボカド油(ワニナシ油)

クスノキ科のアボカドの果肉からとれる油です。

淡い黄緑色で、濃厚なアボカドの香りがします。

ビタミンAなどの様々なビタミンとミネラルを含んでいるので、

美容効果が高いです♡

 

ツバキ油(カメリア油)

ツバキ科の椿の種からとれる油です。

淡い黄色で、ほんのり香りがします。

色や質が変わりにくいので持ちがいいです♡

スキンケアやヘアケアによく使われます。

 

ココナッツ油(ヤシ油)

ココナッツの胚乳からとれる油です。

淡い黄色で、甘い香りがほんのり香ります。

色や質が変わりにくいので持ちがいいです♡

サンオイルやヘアケアによく使われます。

 

植物性スクワラン(オリーブスクワラン)

モクセイ科のオリーブの果実から少しだけとれる油で、

オリーブオイルに比べて貴重です。

無色透明で香りはありません。

オリーブオイルよりもさらっとしていてのびやすく、お肌になじみやすいです。

お肌への刺激も少なく香りや質も変わりにくいです。

 

以上、キャリアオイルについてでした♡

自分に合ったものを見つけて、アロマテラピーにいかしてくださいね✨

👇さっそくマッサージオイルを作ってみよう♪

aromate
アロママッサージオイルの作り方*セルフケアへの使い方もご紹介♡
http://aroma-114.com/2018/11/13/アロママッサージオイルの作り方*セルフケアへ/
アロママッサージってどんな効果が期待できるの?アロママッサージは、「トリートメント法」というアロマテラピーの方法です🙌リラクゼーション効果をはじめ、お肌のうるおいを保つ、お肌のトラブルを改善する、血行を良くする、筋肉の疲れをやわらげるなどなどの効果...

関連する記事:

No related posts.

投稿ナビゲーション

アロママッサージオイルの作り方*セルフケアへの使い方もご紹介♡
〈ユーカリ精油〉に期待できる効果効能

あなたのお気に入りした記事

  • Your favorites will be here.

人気の記事

  • アロマは7グループに分けられる!それぞれの香りの特徴をご紹介 アロマは7グループに分けられる!それぞれの香りの特徴をご紹介
  • コロコロ塗るだけで香りを楽しめる♪ロールオンアロマを作ってみよう! コロコロ塗るだけで香りを楽しめる♪ロールオンアロマを作ってみよう!
  • 〈パチュリ精油〉に期待できる効果効能 〈パチュリ精油〉に期待できる効果効能

タグで探す

むくみ改善 やる気アップ オリエンタル系 スキンケア スパイス系 ダイエット デオドランド トップノート トリートメント ビューティー フローラル系 ベースノート ホルモンバランス調整 ミドルノート リフレッシュ リラックス 便秘改善 安眠 幸福感 明るくなる 柑橘(シトラス系) 樹脂系 消化促進 虫よけ 血行促進 風邪予防 食欲コントロール 魅力アップ

一覧表から探す

診断から探す

アロマ通販サイト

アロマ通販サイト「aromate shop」

Tweets by aroma__mi

profile

 

MAMI YAMAKAWA

1993年生まれ。
リラクゼーションサロン、アロマテラピー専門店勤務を経て独立。

現在アロマカウンセラーとして、
一人一人に寄り添ったカウンセリングを心がけながら、
オーダーメイドアロマ作成やアロマ講座開講など幅広く活動中。

【Read more】

 

Service

 

オーダーメイドアロマ作成

あなただけのオリジナルブレンドアロマを、完全オーダーメイドで作成いたします。

▶︎アロマタイプ診断
▶︎取り扱い精油
▶︎ご購入(新規/リピート)
▶︎よくあるご質問

アロマスクール

アロマを毎日に楽しく取り入れることのできる講座を、随時実施しております。

▶︎AEAJ認定資格講座
▶︎アロマ講座(現在休止中です)

 

Instagram

aroma__mi

𝐌𝐀𝐌𝐈 / aroma lesson * blend
こんにちは!
今回は、アロマのブレンド方法〜上級編〜✨
これを意識すると、さらに素敵な香りを作ることが出来ます🌷
是非参考にしてみてくださいね😊

#アロマ #アロマテラピー  #アロマクラフト  #アロマブレンド #アロママッサージ #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室 #アロマトリートメント #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし
💎オーダーイメージ💎
森林浴

\こんな時に/
呼吸を深めたい時
リラックスしたい時
気持ちに余裕を持ちたい時

〜お客様の声〜
ずっと嗅いでたい香りです!
売ってるものよりしつこさがないのでほど良い感じだと思いました!

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今までご依頼いただいたブレンドをご紹介していきます💐
お一人お一人、完全オーダーメイドで香りをお作りしています。

「自分だけの香りが欲しい」
「大切な人に特別なものを贈りたい」
そんな時は是非ご相談ください‎𓂃𓈒𓏸


#アロマ #アロマテラピー #オーダーメイド #オーダーメイドアロマ #オリジナルアロマ #香りのある暮らし
こんにちは!
今回は、買って良かったアロマディフューザーを
3つご紹介します🌷
是非参考にしてみてくださいね♬︎

#アロマ  #アロマテラピー #アロマディフューザー #アロマランプ #無印良品 #bruno #ladonna #ディフューザー #人感センサー #アロマのある暮らし #香りのある暮らし
こんにちは!
今回は、アロマのブレンド方法をご紹介します✨
アロマを組み合わせると、良いことがたくさん🌈
是非参考にしてみてくださいね😊

#アロマ #アロマテラピー  #アロマクラフト  #アロマブレンド #アロママッサージ #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室 #アロマトリートメント #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし
💎オーダーイメージ💎

シトラス系(特にオレンジ・グレープフルーツ)

\こんな時に/
リフレッシュしたい時
前向きになりたい時
安心感が欲しい時

〜お客様の声〜
今までの香りで1番のお気に入りになりました❤
どんな時にも使える万能さです!
オレンジとグレープフルーツが合わせてあるのは良かったと思います✨

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今までご依頼いただいたブレンドをご紹介していきます💐
お一人お一人、完全オーダーメイドで香りをお作りしています。

「自分だけの香りが欲しい」
「大切な人に特別なものを贈りたい」
そんな時は是非ご相談ください‎𓂃𓈒𓏸


#アロマ #アロマテラピー #オーダーメイド #オーダーメイドアロマ #オリジナルアロマ #香りのある暮らし
こんにちは!
今回は、買って良かったアロマの本を
3冊ご紹介します📚
どれも私のバイブル本となっています🌸
気になるものがありましたら
おうち時間で読んでみてください☺️🏡

まだまだ素敵な本がたくさんあるので
第2弾も是非ご期待くださいね‪︎‬ ‪︎☺︎✿ ‎

#アロマ  #アロマテラピー #アロマクラフト #アロマテラピー検定 #アロマのある暮らし #アロマ教室 #アロマスプレー #おすすめ本
さらに読み込む フォロー

Webマガジン

  • 🍀アロマのキホン
  • 精油(エッセンシャルオイル)辞典
  • 💄美容とアロマ
  • 📝資格・仕事とアロマ
  • 🏫学校とアロマ
  • 🖋勉強とアロマ
  • 💌恋愛とアロマ
  • 👥人間関係とアロマ
  • 🍴アロマのレシピ

サービス

  • オーダーメイドアロマ作成
  • アロマ講座
  • アロマ販売サイト「aromate shop」
  • アロマタイプ診断
  • YouTube

その他

  • aromateとは
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
aromate © 2019
Cressida by LyraThemes.com