

こんにちは。アロマカウンセラー のMAMI(@aroma__mi)です。
今回は、アロマをもっと身近に楽しめる、アロマコーディネートをご紹介します。
アロマコーディネートとは

首元にはネックレス、ウエストにはベルト、足元にはパンプス…
といったように、普段からコーディネートをしますよね。
アロマも同じように、身体の様々な部位につけることができます。
首元にはオレンジの香り、ウエストにはラベンダーの香り、足元にはミントの香り…
などなど。
あらかじめブレンドされた香水をつけるのもいいけれど、
アロマコーディネートなら、
その日によって香りを変えられるので
バリエーションが広がります!
また、
様々な部位に香りをつけることで、
全身をしっかり香らせることができます!
なんだかとっても良さそう♡
同じ香りでも、色々な条件で変わるんです

・身体の温度が高い部位ほど強く香る。 ・それぞれ揮発速度(鼻に届いて香る速度)がある。 ・皮脂の分泌量や体温などの個人差によって香り方が変わる。
|
つける部位や、時間、
つける人の体質、その時の気分、体調など
様々な条件によって変わるんです。
香りの揮発速度(ノート)
香りには、鼻に届いて香る速度(揮発速度/ノート)があります。
このノートを意識してブレンドすると、
香りの変化を楽しめて、長く香らせることができます。
①トップノート
香りをかいだ時の第一印象。すぐに香り、20分ほど持続します。
②ミドルノート
トップノートの次に香り、ブレンドのイメージを作ります。
2〜6時間ほど持続します。
③ベースノート
最後にゆっくりと香り、ブレンド全体をまとめます。
6時間〜半日ほど持続します。
このトップ・ミドル・ベースノートを
バランスよく身体の部位につけることで、
全身をしっかりと香らせながら
香りの変化を楽しむことができます。
部位別のオススメの香り
|耳の後ろ・うなじ
太い血管があり、温度が高いため香りが広がりやすい場所。
トップノートや弱めの香りをしっかり香らせることができます。
|手首
体温が高いのでしっかり香らせたい時に。
メインで香らせたい香りをつけるのがおすすめ。
トップノートや弱めの香りでも、しっかり香らせることができます。
|腕・ひじの内側
血管が多くて温度が高く、日常生活の中でよく動かすので、
香りが広がりやすいです。
ミドル・ベースノートをしっかり香らせることができます。
(トップノートや弱めの香りも香らせることができますが、衣類にこすれて薄れやすいのでこまめにつけ直しが必要です。 )
|おなか・胸元
体温も高く、体を動かした時にふわっと香りが上り、
香りを華やかに楽しめる場所。
トップ・ミドルノートの香りや、動くたびに香らせたい香りをつけるのがおすすめ。
(夏場は汗をかき、香りが変化しやすい場所なので少量にしましょう!)
|腰
ほのかに香りを楽しみたい時に。
体温の変化も少ないので香りが長続きします。
強めの香りや、
ミドル・ベースノートをゆっくりと香らせましょう。
さりげなく全身が香るようになるので、
全体のまとめの香りをもってくるのもおすすめ。
|ももの内側とひざの裏側、足首(くるぶしの後ろ)
体温が低く、足首は歩く際に動かすので、
ほのかな香りを楽しむには特におすすめ。
強めの香りをもってくるのもいいですね。
ベースノートをゆっくりと香らせることもできます。
いかがでしたか?
香りと身体の特徴を知って、
さらに身近にアロマを楽しみましょう♡