• about
  • アロマ(精油)効果効能
    • イランイラン
    • オレンジスイート
    • カモミールジャーマン
    • カモミールローマン
    • クラリセージ
    • グレープフルーツ
    • サイプレス
    • サンダルウッド
    • ジャスミン
    • ジュニパーベリー
    • スイートマージョラム
    • ゼラニウム
    • ティートリー
    • ネロリ
    • パチュリ
    • ブラックペッパー
    • フランキンセンス
    • ベチバー
    • ペパーミント
    • ベルガモット
    • ベンゾイン
    • ミルラ
    • メリッサ(レモンバーム)
    • ユーカリ
    • ラベンダー
    • レモングラス
    • レモン
    • ローズマリー
    • ローズ
  • オーダーメイドアロマ
    • アロマ診断
  • YouTube
  • お問い合わせ

Search

aromate

-自分に合う香りが見つかるサイト-

アロマテラピーとは?アロマの意味を分かりやすく解説!
🍀アロマのキホン

アロマテラピーとは?アロマの意味を分かりやすく解説!

FavoriteLoadingこの記事をお気に入りに追加する

 

 


アロマテラピーとは


 

 

アロマテラピーとは

香りで心身の不調をやわらげる方法のこと。

植物由来の香り成分である精油は

心身に優しく作用し

健康と美容を促進します。

 


精油(エッセンシャルオイル)とは


アロマテラピーで使用する香り成分は

精油(エッセンシャルオイル)と呼ばれます。

植物の花や葉、果皮、根などの部位を

たくさん集めて抽出した高濃度の香り成分で

様々な作用が期待できます。

 


アロマが心身に作用する仕組み


嗅覚は五感の中で唯一

脳にダイレクトに届きます。

まず前頭葉に届くと

薔薇の香り=「華やか」など

香りのイメージが浮かびます。

次に感情を司る大脳辺縁系

身体の機能を調節する視床下部に届くと

リラックス・リフレッシュしたり

自律神経やホルモン分泌などのバランスが整ったりと

心身に優しく作用します。

アロマトリートメントはさらに

お肌から香り成分を吸収するので

相乗効果が期待できます。

 


主な精油の作用


 

鎮静作用 心身の働きをリラックスする作用
ホルモン調整作用 ホルモンのバランスを整える作用
防虫作用 虫除けをする作用
抗ウイルス作用 ウイルスの増殖を防ぐ作用
デオドラント作用 身体のニオイを抑える作用

 

などなど、他にも様々な作用があります。

 


精油を手に入れる方法


精油はアロマテラピー専門店で手に入ります。

ネットでも購入することは可能です。

お値段は精油によって様々で

抽出しやすいオレンジなどは600円ほど

希少なローズなどは2万円ほど。

まずはどの方にもなじみ深い柑橘系から試してみるのがおすすめです。

アロマテラピー専門店「生活の木」のお試しセットは

様々な種類の精油を少量ずつ試せて

資格取得の際にも役立ちます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エッセンシャルオイル入門 検定1級Aセット アロマ【送料無料】【生活の木】精油
価格:2520円(税込、送料無料) (2021/10/26時点)

楽天で購入

 

 


アロマテラピーの方法


まずは簡単な方法からご紹介。

用意するものは、

好きな香りの精油

ハンカチかティッシュ

たったこれだけ!

好きな香りの精油を、

ハンカチやティッシュに1・2滴たらしてみてください。

ふわっといい香りが広がってきます。

机の上や枕元に置いたり

カバンに入れて持ち歩いたり。

様々な使い方が出来ます。

 


精油(エッセンシャルオイル)を使うときの注意点


1年以内に使い切る

精油は化合物の入っていない成分なので

香りはだんだん劣化していきます。

湿度や日の光を避け

冷暗所に保管しましょう。

直接皮膚につけない

精油はとても濃い成分なので

そのままお肌につけると刺激が強いことがあります。

必ず薄めて使用してください。

飲まない・目に入れない

誤って飲んだり目に入れたりした場合は

必ず病院で診てもらってください。

火の近くに置かない

精油は引火作用があるため

キッチンなどで使用する際は火に注意してください。

 


ブレンドすると、さらにパワーが高まる


精油は、香りを混ぜて(ブレンドして)使うことができます。

混ぜる(ブレンドする)ことによって、

香りを長続きさせることや、

アロマテラピーのパワーをさらに高める

ことができます。

好きな香り同士や、取り入れたいパワーの精油を混ぜてみてくださいね。

関連する記事:

No related posts.

投稿ナビゲーション

すぐにできる!アロマテラピーの簡単な方法

あなたのお気に入りした記事

  • Your favorites will be here.

人気の記事

  • アロマの7つの香りタイプと特徴 アロマの7つの香りタイプと特徴
  • コロコロ塗るだけで香りを楽しめる♪ロールオンアロマを作ってみよう! コロコロ塗るだけで香りを楽しめる♪ロールオンアロマを作ってみよう!
  • 〈パチュリ精油〉に期待できる効果効能 〈パチュリ精油〉に期待できる効果効能

タグで探す

むくみ改善 やる気アップ オリエンタル系 スキンケア スパイス系 ダイエット デオドランド トップノート トリートメント ビューティー フローラル系 ベースノート ホルモンバランス調整 ミドルノート リフレッシュ リラックス 便秘改善 安眠 幸福感 明るくなる 柑橘(シトラス系) 梅雨 樹脂系 消化促進 消臭 湿気 虫よけ 血行促進 風邪予防 食欲コントロール 魅力アップ

あなたに合う香りを探す

オーダーメイドアロマ専門店

Instagram

aroma__114

aromate|自分に合う香りが見つかるアロマ情報メディア
こんにちは!
今回はあると便利なアロマグッズをご紹介🌷
ずっと愛用しているものたちです☺️
是非チェックしてみてくださいね✨
⁡
#アロマ #アロマテラピー #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし
こんにちは!
今回は「光毒性」のあるアロマについてまとめました☀️
性質を理解して、上手く活用していきましょう🌱
⁡
#アロマ #アロマテラピー #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし  #アロマトリートメント
こんにちは!
今回はアロマクラフトに使える100均グッズをご紹介✨
思い立った時にすぐ作ることが出来るので、是非揃えてみてくださいね🙌

#アロマ #アロマテラピー #アロマクラフト  #アロマグッズ  #ハンドメイド  #diy #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし  #100均
こんにちは!
今回は同じ精油でも成分の異なる「ケモタイプ」についてまとめてみました🌿

それぞれの種類と作用を知って、アロマテラピーにさらに役立ててくださいね🌷

#アロマ #アロマテラピー #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし #ハーブ
こんにちは!
今回はハーブを使った手作りアロマグッズをご紹介🌿
こちらは全てYouTubeで作り方動画を配信中です🙌

植物パワーを最大限に活用して
心と体のケアに役立てながら楽しみましょう🌷

#アロマ #アロマテラピー #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #アロマグッズ  #ロールオンアロマ  #バスソルト #アロマストーン #香りのある暮らし #ハーブ  #ハーブのある暮らし
こんにちは!
今回はアロマテラピーに関連する法律についてまとめてみました🌱

アロマをお仕事に活用する時は特に知っておきたい法律です🙌
安心安全な取り扱いのために、きちんと理解しておきましょう✨

#アロマ #アロマテラピー #アロマサロン #アロマのある暮らし #アロマ教室  #アロマ好きな人と繋がりたい #アロマのある生活  #香りのある暮らし #アロマテラピー検定  #アロマ教室  #アロマテラピーアドバイザー #aeaj
さらに読み込む フォロー

 

 

Webマガジン

  • 🍀アロマのキホン
  • 精油(エッセンシャルオイル)辞典
  • 💄美容とアロマ
  • 📝資格・仕事とアロマ
  • 🏫学校とアロマ
  • 🖋勉強とアロマ
  • 💌恋愛とアロマ
  • 👥人間関係とアロマ
  • 🍴アロマのレシピ

サービス

  • オーダーメイドアロマ
  • YouTube

その他

  • aromateとは
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ
aromate © 2019
Cressida by LyraThemes.com